ブログ

「酷暑」

皆様こんにちは。今年の夏は連日気温が30℃を超えるという異常な暑さが続いています。地球温暖化が確実に進んでいるように思われます。冷房や軽い冷水シャワーなどを上手に利用して体温が上がりすぎないようにし,また大量の汗などで失われた水分は体重と相談しながらしっかり摂って熱中症にならないように十分気をつけて下さい。また気温の上昇とともに感染性胃腸炎など消化器系の感染症が増加しています。食事管理をしっかり行って更にうがい,手洗をきちんと行って胃腸炎等の感染症を予防し
ましょう。
今回の透析室ニュースでは夏バテをせずにこの酷暑を乗り切るために,
①どういった食事を摂ればよいのか。
②暑さのために運動不足となり筋力低下が起こり,サルコペニア,フレイルなどと呼ばれる全身の体力の低下をきたさないためには,どういった運動をすればよいのか。
などを考えてみましょう。また更に
③暑いために,ついうっかりしてシャントの事を忘れてしまって,大切なシャントを閉塞させてしまわないよう何を気をつければよいのかなどについて考えてみましょう。

理事長 溝渕 正行

 

夏バテ対策

管理栄養士 飛鷹 佳枝

暑い夏,食事をしっかり食べることができていますか?
あっさりしたもの,冷たいもの、喉ごしのよい麺類など,偏った食事になっていませんか?
栄養が不足すると,体力が落ちて抵抗力もなくなってしまいます。早めの対策が大切です。

夏バテとは・・・

症状
「だるい」「疲れやすい」「食欲がない」「無気力」「イライラ」など

原因

  • 栄養不足
  • 屋内外の温度差により体温調整がうまくできない
  • 暑くて眠れない
  • 水分調整がうまくできない
    *夏場は汗によって多くの水分を失いますが,透析間の体重増加に注意してコントロールしましょう。

対策(食事)

  • 1日3食、決まった時間にリズムを崩さず少しでも何か口にしましょう。
  • バランスのよい食事
    ①主食 ②メイン料理 ③野菜のおかず ④果物(※果物の目安量:1日1種50g)をそろえた食事を目指しましょう。
  • 香辛料や香味野菜を使うと食欲が出ます。(生姜,わさび,カレー粉,こしょう,しそ,みょうが,ねぎなど)
  • 冷たいものばかり食べない。胃腸を疲れさせ、夏バテの原因となります。

【麺類を食べる場合の工夫】
麺だけでは、栄養が不足します…
卵や野菜などの具をプラス,または天ぷらなどをプラス

対策(生活)

  • 冷房をうまく調節しましょう
    屋内外の温度差が5度以上になると身体は戸惑ってしまいます。
    冷房は冷やしすぎないようにしましょう(28度を目安に)。
  • 睡眠時間を十分に確保しましょう
    睡眠不足は疲れの原因となります。
    寝苦しい熱帯夜には冷房機器を活用しましょう。
    ずっと冷房をかけると身体に負担がかかるのでタイマーをかけるようにしましょう。

 

シャント管理について

これまで何度かシャントのお話をしてきましたが,透析を始めて間もない人たちも増えてきましたので,今回はシャントの管理についての話です。

まず,シャントとは,透析を行うとき,十分な血液量が確保できるように,動脈と静脈を体内で直接つなぎ合わせたものです。
シャントは透析をするためにはなくてはならないものです。十分な血液量が確保できる良いシャントがあって初めて十分な透析ができ,それが長生きにつながります。

シャントを長持ちさせる秘訣は「閉塞」(シャントがつまってしまうこと),「感染」(シャントに細菌が入ってしまうこと),「出血」を予防することです。これらを踏まえて,日常生活において気をつけることをまとめてみます。

①シャントに触れたり,耳を当てたりして血液が流れていることを確認する。
②手枕をしたり,睡眠中シャント側の腕を体の下にして圧迫しない.
③シャントをたたいたり,物に強くぶつけない.
④手首の部分がきつかったりゴムの入っている衣類は着ない。
⑤血液の流れを妨げるような腕まくりはしない。
⑥シャント側に腕時計やアクセサリーをはめない。
⑦シャント側の腕で血圧測定や採血をしない。
⑧シャント側の腕に重い物をのせたり,買い物かごやかばんをぶらさげたりしない。
⑨針を刺す場所を透析のたびに少しずつずらす。
⑩針を抜いた後の圧迫を強くしすぎない。
⑪止血ベルトを使用する場合は,きつく締めすぎず指で触れてスリルがわかるぐらいにする。(スリルはシャントを手で触った時に感じる振動のことです。)
⑫止血ベルトは帰宅後すぐはずすか,病院内ではずし注射パッドに貼りかえる。(ほとんどの場合,10~15分程度の圧迫で止血できる。帰宅に時間がかかる方は病院内でベルトをはずし,止血確認後注射パッドを貼って帰宅する。)
⑬体重を増えすぎないようにして極端な除水をしなくてもよいようにする。(除水量が多いと血圧は低下しシャントの血流不良の原因になります。)
⑭リン・カルシウムを正常に保つ.(リンが高いとカルシウムと結合し,血管などにくっついて血管を細く硬くして血流不良の原因になります。)
⑮自宅などで穿刺部から出血した場合は,にじむ程度ならガーゼを当てるか,絆創膏を貼って軽く圧迫する。
大量に出血した時は,あわてず穿刺部をしっかり押さえ心臓より高い位置に手をあげ10分程度様子をみる。それでもとまらないときは当院まで連絡してください。
⑯ 常にシャント肢を清潔に保つように心がける。
⑰透析後に貼った絆創膏はそのままにし,翌日はがす。
⑱透析をした日の入浴は避ける。
⑲シャント肢にかき傷や,かぶれをつくらない。
⑳感染の症状を知っておく。(シャントや針穴周囲が赤く腫れる,痛む,熱感がある,膿が出る など)

 

筋力アップ体操

介護予防運動指導員 外山 早苗

ヒラメ筋・踵(かかと)浮かせ   ~かかと上げ・下げ~

【行い方】
①両足をそろえて立ちます。
②つま先を軸に踵を上げた後,下げます。
③ゆっくり踵を上げ,2~3秒くらい止めた後,ゆっくり下げる動作を4~12回繰り返します。

【効果】

  • 全身のバランス能力の向上につながります。
  • つま先とふくらはぎ(ヒラメ筋)が強化され,歩行能力が改善されます。

【アドバイス】

  • バランスがとりにくい場合は,壁や椅子などに軽く手を付けて行って下さい。
  • 周りに障害物のない場所で行いましょう。

【注意】
※ 踵を上げる時も,下ろす時も静かに行いましょう。
※ 椅子に過度に寄りかからないようにしましょう。