〒799-0422 愛媛県四国中央市中之庄町116 |
TEL (0896)24-3111 FAX (0896)24-2870 |
当院は、令和4年5月1日付けで「医療法人社団恵仁会 三島クリニック」へと名称を変更いたしました。これを期に職員一同さらなる地域医療発展のため、なお一層専心、努力してまいります。
三島クリニックでは、地域の皆様のお悩みに幅広くお応えできるよう、多種多様な診療科目に対応しております。また、併設している透析センターでは、充実した設備と透析管理システムの導入などにより、より安全で、質の高い透析治療を行なっております。
他施設に先駆けて長年透析液の清浄化に取り組み、透析液の水質は透析医学会の透析液水質基準による超純粋透析液(ウルトラピュア透析液)を使用しております。
(日本透析医学会により、教育関連施設に認定されております。) |
|
|
お知らせ |
職員募集のお知らせ |
令和4年5月14日、外来病棟新築オープンにつき、以下の職員を募集しています。
詳細は電話にてお問い合わせください。 |
●外来・病棟看護師 ●当直専従看護師 ●受付(医療事務)
photo
外来病棟新築工事 令和4年4月15日竣工 |
|
外来病棟の建替え工事の竣工と診療開始のお知らせ |
|
2021年6月より始まった本館診療棟の建替え工事が、2022年4月15日に竣工となりました。工事期間中は、仮設診療棟でのご不便、工事車両の通行、騒音、ほこり等で大変ご迷惑をお掛けいたしました。
4月30日までは仮設診療棟にて診療を行い、5月14日より新しい本館診療棟にて診療を開始しております。 |
|
禁煙外来の一時休止のお知らせ
|
|
現在、禁煙治療薬の薬品メーカーであるファイザー社の都合により、禁煙治療薬(チャンピックス)の供給が停止しております。
そのため、禁煙外来を当面の間、一時休止させていただきます。
禁煙治療再開の見通しが立ちましたら、またホームページでもお知らせいたします。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。 |
|
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の診療に関するお願い |
|
当院では透析診療を行っており感染すると重症化しやすい透析患者さんが通院して来られています。診療体制を確保するため風邪症状や発熱のある患者様はしばらくの間、診察をお断りさせていただきますので御容赦ください。
11月16日から愛媛県内における発熱等に対する診療は、季節性インフルエンザへの対応と、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に配慮する外来診療・検査体制になります。
・発熱や咳などのかぜの症状がある…
・倦怠感(からだのだるさ)がある…
・味やにおいが分からない…
このような症状がある場合は、受診相談センターへご連絡ください。
受診相談センター
089−909−3483
診療や検査への対応が可能な医療機関の連絡先を紹介してもらえます。
三島クリニック
院長 溝渕 正行 |
|
|
【腎臓内科外来】 |
|
慢性腎臓病(CKD)は無症状で進むことが多く、また、腎臓専門医が少ないため、気づいた時には手遅れということも少なくありません。しかし、慢性腎臓病を早期に発見し、腎臓専門医による最適な治療を受ければ腎臓を長持ちさせることが可能になってきています。
検診などで尿の異常(尿潜血、尿蛋白など)や腎障害(血液検査で尿素窒素やクレアチニンなどの値が高い)を指摘された方は、ぜひ一度腎臓内科外来でご相談ください。 |
溝渕剛士医師 (副院長) の専門資格
|
日本内科学会認定内科医 |
日本内科学会総合内科専門医 |
|
日本腎臓学会腎臓専門医 |
日本透析医学会専門医 |
|
日本抗加齢医学会専門医 * |
日本人間ドック学会認定医 |
|
日本医師会認定産業医 |
難病指定医 |
|
日本透析アクセス医学会VA血管内治療認定医 |
|
透析バスキュラーアクセスインターベンション治療医学会 VAIVT認定専門医 |
|
日本ヘリコバクタ―学会「H.pylori(ピロリ菌 )感染症認定医」 |
|
遺伝学的検査アドバイザー(日本人間ドック学会) |
|
点滴療法研究会 高濃度ビタミンC点滴療法認定医 * |
|
点滴療法研究会 キレーション療法認定医 * |
|
日本医師会 かかりつけ医機能研修修了 |
|
*医療広告規制限定解除に基づく表示(「法令順守」を参照してください ) |
|
|
|
受賞歴 平成21年 第39回日本腎臓学会西部学術大会 優秀奨励賞 |
|
|
|
水曜日と金曜日はシャント手術・シャントPTA治療を行っています。
|
【ペインクリニック(痛みの外来)】
|
毎週土曜日(予約制) 9:00 〜 15:00 |
|
ペインクリニック専門医である溝渕敦子医師による痛みに関する診療を行っています。
腰痛・上肢痛・下肢痛・肩痛・頭痛・神経痛・慢性疼痛など全身のあらゆる部位の痛みの治療をしています。
なかなかとれない痛みに困っていたら、ぜひ一度受診してください。 |
|
|
|
溝渕敦子医師の専門資格 |
|
日本ペインクリニック学会専門医 |
|
日本麻酔学会 専門医・指導医 |
|
日本緩和医療学会認定医 |
|
日本頭痛学会頭痛専門医
|
当院では,高知大学泌尿器科と外科の医師による診療を行っています。
|
高知大学泌尿器科の医師による診療 |
|
泌尿器科(腎尿路,膀胱,前立腺等) |
|
毎週水曜日 9:00 〜 18:00 |
|
毎週土曜日 9:00 〜 15:00 |
|
高知大学外科の医師による診療 |
|
外科(呼吸器,心臓血管,各種癌治療) |
|
毎週金曜日 9:00 〜 18:00
|
理学療法士が着任(2014年7月)
|
運動器疾患手術後の理学療法・機能訓練・マッサージ・温熱療法・電気刺激法 などを行います。(なお、デイケアに行かれている方は利用できません。)
|
|
|
三島クリニック
特徴・特色 |
|
地域の皆さまの健康を支える総合診療(生活習慣病への取り組み)
健康上で何かあったら相談できる病院として,地域の皆さまの様々な健康問題を解決できるよう努めております。
糖尿病、高血圧、高脂血症などの生活習慣病、CKD(慢性腎臓病)の予防と治療に取り組んでいます。また、16列マルチスライスCT、超音波エコー、骨塩量測定装置、動脈硬化測定装置等を完備し、心臓・肝臓・胆嚢・膵臓・骨・血管等の検査及び診断にも取り組んでいます。
専門医による診断・専門外来
患者様にとってより良い医療を提供できるよう,専門医による診断を行う専門外来を設けております。豊富な知識と経験で,皆様のお悩みを解決できるよう努めております。
経鼻胃内視鏡検査、大腸内視鏡検査の実施
当院では、極細径スコープを使用した楽で安全な“鼻から入れる胃内視鏡検査”を行っています。このタイプの胃カメラが入っている病院は愛媛県下ではまだ少なく、四国中央市では当院が最初に導入しました(平成18年2月導入)。苦しくない痛くないと評判です。
経鼻胃内視鏡検査は年間約500件、大腸内視鏡検査は年間約100件行っています。どなたにも必要な定期的な検査が気軽に受けられます。
また、当院では高画質画像を得られる最上位機種「Advancia(アドバンシア)」を使用した内視鏡検査を行っております。
質の高い透析
透析装置は84台設置されていますが,そのうち83台がオンラインHDFに対応しています。オンラインHDFを行うことによって、透析アミロイド症の発症予防と進展抑制、透析中の血圧低下防止、貧血の改善、食欲の改善、かゆみ・イライラ・不眠の改善などの効果が期待できます。また、5時間透析の推奨を行っており、「質の高い透析」が「生活の質の向上」につながります。
三島クリニック講演会の開催
当院では、世界の中でもレベルが高いとされる日本の透析療法をリードされる高名な先生をお迎えして「三島クリニック講演会」を開催しており、毎年御好評をいただいております。
「第18回三島クリニック講演会」は、2019年4月14日(日)、松山赤十字病院 腎臓内科部長 上村太朗先生を講師にお迎えして開催されました。
*現在,コロナウイルス感染症拡大のため開催を一時中止しております。
徹底した透析液清浄化への取り組み
MIA症候群対策、また透析アミロイド症対策のため、「よりクリーンな透析液」を目指して考えられるあらゆる方法を取り入れ、究極の透析液清浄化システムを構築しています。
透析管理システムの導入
「安全」で「快適」な至適透析を実現するため、透析管理システム( MiracleDIMCS UX:東レ社製)を導入しています。また,透析管理システムと電子カルテを連携して運用しています。
無料送迎バスの運行
交通の便が悪い患者様や透析通院が困難な患者様のために、当院と自宅までの無料送迎サービスを実施しています。車椅子をご利用の患者様のためのリフト付き送迎車も完備しています。
|
|
このホームページについて、ご意見・ご感想をお寄せください。
(なお、医療相談にはお答えできません)
|
|
Copyright (C) 2005 MishimaClinic. All Rights Reserved. |